取材ノート
ベテランジャーナリストによるエッセー、日本記者クラブ主催の取材団報告などを掲載しています。
取材ノートTOPに戻る
リレーエッセー「私が会ったあの人」 の記事一覧
- 元農水事務次官・京谷昭夫さん/コメ開放前夜の「折伏」官僚(河原 仁志)2019年2月
- 道を究める〝姉妹〟、交流70年(鳴海 成二)2019年1月
- 鹿児島実高サッカー部元監督・松澤隆司さん/誰からも愛された勝負師(鈴木 達三)2018年12月
- ノーリツ創業者・太田敏郎さん/「方言解禁」で生きる勇気湧く(面出 輝幸)2018年11月
- 洋画家・野田弘志さん 北の大地で写実画の真髄探究(佐藤 剛)2018年10月
- 元蔵相・三塚博さん 「使い捨て」にされたのか(佐藤 純)2018年9月
- 元参院議員・國弘正雄さん 同時通訳の神様から護憲戦士に(山田 惠資)2018年8月
- 回良玉・中国元副首相 柔和で大人、回族出身で大出世(遠山 仁)2018年7月
- 「冒険心の象徴」の地球儀に署名 登山家・田部井淳子さん(福島 申二)2018年6月
- 「現代の緑雨」の教え 反骨の文芸評論家 清水信さん(臼田 信行)2018年5月
- 〝金丸パイプ〟の国対で存在感 元社会党委員長・田辺誠さん(梅野 修)2018年4月
- 「会津の冬」へいざなう 版画家・斎藤清さん(高橋 雅行)2018年3月
- 脚本家・市川森一さん 故郷・諫早での思い出(才木 邦夫)2018年2月
- 二人の独女性メダリストの涙(岸本 卓也)2018年1月
- 反骨の刑法学者 団藤重光さん(河野 俊史)2017年12月
- 永六輔さんとホヤの苦い思い出(富田 詢一)2017年11月
- 「日中国交回復は裏安保」 角栄さんの肉声の意味と真意 (小田 敏三)2017年10月
- 「不死鳥の男」と呼ばれた ヤーセル・アラファトPLO議長(川村 晃司)2017年9月
- 多様性と平和主義を学ばれた 英国留学時代の浩宮さま(八牧 浩行)2017年8月
- 企業の私物化を批判 異例の大抜擢・山下俊彦さん(伊藤 裕造)2017年7月
- 新米金融記者の頃 「悲劇の総裁」佐々木直さん(久保 伸太郎)2017年6月
- 天皇〟と呼ばれたバンカー 磯田一郎氏を追った2年(瀬下 英雄)2017年5月
- 「異論を言う勇気を持て」―後藤田正晴さんの歴史観と憲法観(栗原 猛)2017年4月
- 文革の中、一瞬見た「不倒翁」周恩来の影(大林 主一)2017年3月
- 700回、39年続いた勉強会 寛容と柔軟の奥野誠亮さん(長﨑 和夫)2017年2月