4月21日 17:30~19:10
試写会「能登デモクラシー」4月22日 14:00~15:30
「戦後80年を問う」(4) 泉徳治・元最高裁判事4月22日 17:00~18:30
「『コメ』はいつまで主食かー価格急騰を考える」(3) 齋藤一志・庄内こめ工房代表取締役日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
10
|
12
|
||
13
|
16
|
18
|
19
|
|||
20
|
22
|
26
|
||||
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
■追悼 マレーシア元首相・アブドラ・バダウィさんの会見写真と音声公開しました■
4月14日に亡くなったマレーシアの元首相・アブドラ・バダウィさんは過去3回(1991年5月、92年10月、2003年7月)、当クラブで会見しています。このうち2003年に当時、副首相として登壇した際の会見写真と音声を公開しました。こちらから。
■追悼 元米国務副長官・リチャード・アーミテージさんの会見動画あります■
4月13日に亡くなった元米国務副長官・リチャード・アーミテージさんは2004年2月と2010年9月の2回、当クラブで会見しています。このうち2010年に登壇した際の会見動画があります。こちらから。
■4月号会報発行■
4月10日、会報を発行しました。ラインアップは以下の通り。
オウム真理教による「地下鉄サリン事件」から30年を迎えました。中村裕二さん(地下鉄サリン事件被害対策弁護団事務局長、オウム真理教犯罪被害者支援機構副理事長)、高橋シズヱさん(「地下鉄サリン事件被害者の会」代表世話人)、假谷実さん(目黒公証役場事務長監禁致死事件の被害者・假谷清志さんのご長男)が登壇し、事件の風化防止に向けた思いや後継団体の問題などを語りました。 「戦後80年を問う」シリーズでは、1985年のプラザ合意など重要な局面に立ち会い、「通貨マフィア」と呼ばれる元財務官の行天豊雄さんが登壇。戦争体験や日本経済の歩みなどを語りました。その他、ペトラ・ジグムント駐日ドイツ大使、ラドスワフ・シコルスキ・ポーランド外相らも登壇しました。 現場からの報告は、岩手県大船渡市の林野火災(岩手日報)、都道府県別ジェンダー・ギャップ指数(共同通信)、青森県 災害級の豪雪(東奥日報)、埼玉県八潮市道路陥没(埼玉新聞)についての寄稿です。 こちらから。
■ーシリーズ企画ー■
現在進行中のシリーズ企画についてご紹介します。
過去の登壇者、会見内容につきましては、以下の各タイトルをクリックしてご覧ください。
■日本記者クラブの開室時間■
■ラウンジ
平日=10:00~21:00/土曜日=10:00~18:00
日曜日は閉室。
■9階クラブレストラン ※洋食メニューもご提供しています
昼=11:30~14:30(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
土曜日は昼営業のみ。日曜日は定休。
■10階レストラン・アラスカ
昼=11:30~15:00(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
土・日曜日は貸切営業のみ。
クラブの動画配信、会見詳録、会報、取材ノートなどの更新情報をお知らせします。
X: @jnpc1969
Facebook: 日本記者クラブ Japan National Press Club