5月9日 15:00~16:30
「自治体消滅にあらがう」(8) 宇野重規・東京大学社会科学研究所教授5月13日 15:00~16:30
「『コメ』はいつまで主食か―価格急騰を考える」(4) 三輪泰史・日本総合研究所 創発戦略センター チーフスペシャリスト5月14日 15:00~16:30
「宇宙開発利用の新しい潮流と政府・ベンチャーの活動の現状と将来」中須賀真一・東京大学大学院教授日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
10
|
|
11
|
12
|
17
|
||||
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
30
|
31
|
■ゴールデンウィークの運営について■
5月3日(土)から5月6日(火)まで、事務局とクラブ施設(9階レストラン、ラウンジ、会議室)は閉室・休業します。
■2025年度日本記者クラブ賞 受賞者決定(4月24日更新)■
2025年度日本記者クラブ賞を日本経済新聞社の大島三緒さんに
同特別賞は中国新聞社「決別 金権政治」取材班、三重テレビ放送ハンセン病問題取材班に
2025年度の日本記者クラブ賞を、20年にわたり1面コラムを執筆し続け、コラムの価値を高めた日本経済新聞社論説委員会「春秋」担当兼総合解説センター編集委員の大島三緒さん(67)に贈ることを決めた。また同特別賞を、参議院選挙の広島選挙区で元法相が起こした大規模買収事件を発端に、事件の源流と言える自民党政権中枢の「裏金」の問題を5年にわたる取材であぶり出した中国新聞社「決別 金権政治」取材班と、20年以上ハンセン病問題を継続取材し、番組だけではなく、著書の出版や講演会などを通じて差別・偏見の解消のための啓発活動にも取り組んできた三重テレビ放送ハンセン病問題取材班にそれぞれ贈ることを決めた。
プレスリリースはこちら
■受賞記念講演会のお知らせ■
2025年度日本記者クラブ賞受賞者による受賞記念講演会を行います。印象に残る取材や報道にかける思いなどを語っていただくほか、参加者との質疑応答の時間も設けます。この催しには一般の読者、視聴者も参加できます。
一般の方と会員の方でそれぞれ応募フォームが異なりますのでご注意ください。
【登壇者】・大島三緒・日本経済新聞社論説委員会「春秋」担当兼総合解説センター編集委員
・中国新聞社「決別 金権政治」取材班
代表:荒木紀貴・中国新聞社編集局次長兼報道センター長兼編集委員室長
・三重テレビ放送ハンセン病問題取材班
代表:小川秀幸・三重テレビ放送編成局長(ハンセン病関連映像担当)
【日時】6月30日(月)午後5時~7時
【申込】日本記者クラブ会員、会員社所属記者の方 → https://www.jnpc.or.jp/coming/conference_applicant
一般の方 → https://forms.gle/pmN3TF4NXHiNq7FG6
【申込締切】6月27日(金)正午
■ぜひ、日本記者クラブの会員に!■
日本記者クラブでは会員を募集しています。
日本新聞協会および日本民間放送連盟の加盟社は「法人会員」、政府や国際機関などの報道担当、企業として入会する場合は「賛助会員」、記者OB・OGや外国のジャーナリスト、フリーランスなどは「個人D会員」、大学や大学院でジャーナリズムを学ぶ学生は「学生会員」として入会いただけます。
会員区分・会費の詳細はこちら。
~入会キャンペーン実施中~
「個人D会員」は“入会キャンペーン”を実施しています。
2025年度に入会した方は、入会から1年間の会費が半額(6万円→3万円)になります。また、ご友人と一緒に入会すると会費半額に加えて食事券と喫茶券(合計5000円分)を差し上げます。
※「個人D会員」はマスコミ出身の方、大学でジャーナリズムを教える方などを対象にした会員区分です。
※半額適用は東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方限定となります。それ以外の地域にお住まいの方は地方割が適用されます。
ぜひこの機会に入会をご検討ください。
~賛助会員は特別控除の対象に~
賛助会員の方は会費が「所得税額の特別控除」の対象になります。
詳細はこちら。
入会のお問合せは、会員事務担当(03-3503-2727)またはお問合せフォームまで。
【サイバー記者ゼミ開きます】
ランサムウエアをはじめとしたサイバー犯罪はいつ、どこで起きるかわかりません。何が起きたのかを、正確に、かつわかりやすく伝えるのが難しい分野です。この分野に対応できる記者の育成のため、270社以上のセキュリティ企業が加盟する日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)とともに「サイバー記者ゼミ」を立ち上げました。JNSAから専門家を講師として迎え、終了後に参加者とJNSAの関係者との懇親会を設けます。今年度は、5月31日が第一回です。ぜひご参加ください。
詳細は以下から。
https://www.jnpc.or.jp/files/2025/04/2748ddb5-1a84-4bf6-8e24-239d0be83cea.pdf
■ーシリーズ企画ー■
現在進行中のシリーズ企画についてご紹介します。
過去の登壇者、会見内容につきましては、以下の各タイトルをクリックしてご覧ください。
■日本記者クラブの開室時間■
■ラウンジ
平日=10:00~21:00/土曜日=10:00~18:00
日曜日は閉室。
■9階クラブレストラン ※洋食メニューもご提供しています
昼=11:30~14:30(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
土曜日は昼営業のみ。日曜日は定休。
■10階レストラン・アラスカ
昼=11:30~15:00(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
土・日曜日は貸切営業のみ。
クラブの動画配信、会見詳録、会報、取材ノートなどの更新情報をお知らせします。
X: @jnpc1969
Facebook: 日本記者クラブ Japan National Press Club