前へ 2023年02月 次へ
29
30
31
2
5
7
8
9
11
12
16
18
19
20
21
23
25
26
1
2
3
4
「かかりつけ医を考える」(9) 武田俊彦・元厚生労働省医政局長
2023.3.22
詳細を見る

■扇千景さんの会見記録があります■

3月9日に死去した扇千景さんは日本記者クラブで3回会見しています。それぞれの会見音声、出席した記者のリポートを公開しています。

2001年7月11日(7党党首討論会、保守党党首として)/ 2000年6月12日(7党党首公開討論会、同)/ 2000年9月8日(建設相・国土庁長官として)

重要ゲストの音声を集めた「音声アーカイブ」はこちらから。


日本記者クラブの開室状況について■(2023年3月8日更新)

日本記者クラブの施設は現在、以下のように運営しています。

■ラウンジ

 平日=10:00~21:00/土曜=10:00~18:00

■9階クラブレストラン ※洋食メニューもご提供しています

 昼=11:30~14:30(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~21:00(ラストオーダー20:00)

■10階レストラン・アラスカ

 昼=11:30~15:00(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~22:00(ラストオーダー21:00)


■3月号会報発行■NEW!

3月10日、会報を発行しました。ラインアップは以下の通り。

 特集「3.11から12年」では、被災3県の地元紙(岩手日報、河北新報、福島民友新聞、福島民報)をはじめ、震災以降被災地を追い続けてきた全国紙記者(朝日新聞)や、NHKと民放が映像を無料で提供し合い垣根を越え防災を発信するプロジェクトについて掲載しています。また、福島原発取材団に参加した記者にも感想を寄せてもらいました。会見ではラーム・エマニュエル駐日米国大使やチャバ・コロシ国連総会議長らが登壇しました。現場からの報告は、ロシアによるウクライナ侵攻から1年(読売新聞社)、広域連続強盗事件・マニラ発(TBS)、トヨタ社長交代(安井孝之会員)についての寄稿です。こちらから。  


■ロシアの言論状況についての声明を発表■

公益社団法人日本記者クラブは、日本記者クラブ賞の選考過程でロシアの言論状況を憂慮する声があがったことを受け、声明を発表しました。

声明文 → こちら


■日本記者クラブ創立50周年 ウェブ版50年史を開設しました■

日本記者クラブは2019年11月1日、創立50周年を迎えました。 半世紀の振り返りにあたり、クラブがこれまで主催した会見や出来事を紹介しつつ、 コラムも随所に配した「ウェブ版50年史」を開設しました。こちらから。過去の周年誌のPDF版はこちら(→ 30年史 / 20年史 / 10年史 )から。


■「もう一度、記者に…」 記者出身会員の会費を値下げしました この機会に入会を■

            • 日本記者クラブでは2017年4月から、個人D会員の会費を値下げしました。当クラブ法人加盟のメディア各社で勤務経験のある方々が対象です。この機会にぜひ、入会をご検討ください。 詳しくはこちらをご覧ください。


ページのTOPへ