マイBOOK マイPR

会員が出版した書籍を、著者自身によるワンポイント紹介とともに掲載しています。


■2050年、未来秩序の選択

伴野 文夫(NHK出身)

▼米英覇権の時代から地球協同体へ

 未来秩序を求める探索の最も重要なポイントは第8章。マクロン革命の背後には、レーニン主義とマルクス主義を峻別する知の巨人ジャック・アタリがいる。メルケル16年の治世でソフト化したドイツとともに、新EUは未来秩序の基盤を築く。トランプの乱世を克服しつつあるバイデンが目指すのも同じ多国間の共生だ。ピケティは新著でポスト資本主義を描く。2050年、地球協同体の未来がやってくる。日本も急がなければならない。


NHK出版 / 1760円 / ISBN 414081859X

■香港危機の700日 全記録

益満 雄一郎(朝日新聞社前香港支局長、現コンテンツ編成本部次長兼動画ディレクター)

▼じわり侵食されていく自由

 中国に批判的な香港のリンゴ日報が6月、中国側の圧力で廃刊に追い込まれた。ただ、これは急に起きた問題ではない。拙著では、中国の統治が強まる中、自由がじわりと侵食されていく様子を収めた。日本にも政権による情報隠蔽やメディア選別の動きがある。筆を折らざるをえなかったリンゴ日報の記者の無念さに思いをはせながら、一新聞人として日々の報道に携わっていきたい。リンゴ日報の廃刊は決して「対岸の火事」ではないのだ。


筑摩書房 / 1265円 / ISBN 4480074058

■日米の絆 元駐米大使 加藤良三回顧録

三好 範英(読売新聞社編集委員)

▼歯に衣着せぬ批判も

 読売新聞に27回にわたり掲載された「時代の証言者」に加筆してまとめました。加藤さんの外交官としての活動は、1960年代後半から2008年まで長期にわたるので、時代を共有した当クラブ会員も多いのでは。安保問題にほぼ一貫して携わった外交官だけあって、その知見に啓発されること大です。政治家や同僚への、かなり率直な評価も盛り込まれています。そうした証言を通じて、現在にまで至る日本外交の問題点も痛感させられます。


吉田書店 / 3520円 / ISBN 4905497957

■ジャーナリストの仕事

齊藤 信宏(毎日新聞社編集編成局次長兼写真・映像報道センター長)

▼現役記者が仕事の心構えを解説

 スマートフォンやSNSの普及で情報過多の時代に突入し、メディアを取り巻く環境は激変しています。フェイクニュースやフィルターバブルといった新たな問題が山積するなか、社会に伝えるべき情報と見解を的確に流し、情報の受け手に思考を促す記者の役割はこれまで以上に大きくなっています。安倍政権の「桜を見る会」問題などを追及した現役記者が、豊富な経験からジャーナリストの仕事内容と心構えを解説しています。


青弓社 / 1760円 / ISBN 4787234900

■ジョークで読む世界ウラ事情

名越 健郎(時事通信出身)

▼ロシア、欧米はジョーク先進国

 問=テロ組織アルカイダとコウモリの共通点は? 答=ともに暗い洞窟に潜伏し、米本土攻撃に成功した。問=習近平主席が失脚すると、周庭さんは? 答=Xi's Jinping with joy. 筆者は世界の政治ジョーク収集を趣味にしており、コロナ禍を含め、日本人が納得できる最新作をネットなどで集めた。日本は川柳が発達し、政治ジョークはまだまだ後発。この分野はロシアや欧米が先進国で、傑作が多い。


日経BP / 990円 / ISBN 4532264618

■絶望の文在寅、孤独の金正恩

重村 智計(毎日新聞出身)

▼朝鮮半島の真実とは

 毎日新聞から韓国に留学して半世紀。韓国留学第1号は朝日の小栗敬太郎さんで、私は二人目。日本の時代精神は、差別意識を韓国にだけ向けた。真実に蓋をし、北朝鮮の軍事独裁や強制収容所、人権弾圧を指摘しなかった。雑誌「世界」と左翼は「韓国」を「南朝鮮」と書き「日本人拉致はない」と主張した。その人々を、文在寅政権は「良心的日本人」と呼ぶ。相互理解は絶望的で、韓国左翼を「金日成思慕者」だと言わない。


ワニブックス / 990円 / ISBN 4847061861

■2035年「ガソリン車」消滅

安井 孝之(朝日新聞出身)

▼「二つの原罪」克服する好機

 菅政権が2050年までの脱炭素社会の実現を掲げたことで自動車の電動化への動きが加速した。欧米や中国のように一気にEV化へと進むのか、日本の得意なハイブリッド車を温存するのか。どのように脱炭素のゴールを目指すべきかを分かりやすく丁寧に書いた。脱炭素技術と同時に進化する自動運転技術は交通事故ゼロへの挑戦でもある。ガソリン車の消滅は、クルマが100年間抱えてきた環境悪化と交通事故という「二つの原罪」を克服する好機である。


青春出版社 / 990円 / ISBN 4413046234

■哀愁 1964年東京五輪三つの物語

別府 育郎(産経新聞社特別記者)

好敵手たちが残した光明

 表題の三つの物語は、円谷幸吉と君原健二、神永昭夫と猪熊功、ベラ・チャスラフスカと遠藤幸雄の3組を指す。好敵手であり、同志であり、親友でもあったそれぞれの交錯と、現在に至るその後の長い物語を追った。

 自刃や早世、弾圧や疾病と、悲劇的な半生や最期ばかりでなく、それぞれが後世に残した光明に、五輪の価値や意義を見いだしたかった。東京五輪が不幸に見舞われる、こんなご時世だからこそ。


ベースボール・マガジン社 / 1760円 / ISBN 4583113803

■十六歳のモーツァルト 天才作曲家・加藤旭が遺したもの

小倉 孝保(毎日新聞社論説委員)

▼天才少年が音楽に託した伝言

 加藤旭さんは専門的指導を受けないまま3歳で作曲を始めました。鳥の声や波の音を曲に変え、小学校卒業までに約500曲を書き上げます。池辺晋一郎さんら多くの音楽家に特異な才能を認められながら、彼は中学2年で脳腫瘍を発症します。光を失い、立てなくなった彼は最後に、「苦しむ人たちの救いになる音楽を」と3曲を書き、旅立ちました。彼の創作活動と、それを支えた家族、友人、教員らとの温かい交流を描いたノンフィクションです。

 


KADOKAWA / 2420円 / ISBN 4041112206

■政治コミュニケーション概論

鈴木 美勝(専門誌「外交」前編集長)

石澤靖治編著

▼政治とメディアの相互連動性を分析

 政治とメディア・情報・世論はどのように相互連動しながら、国内外の政治ダイナミズムを形成していくのか。その関係性を分析するのが、政治コミュニケーションという学問である。本書では、石澤靖治・学習院女子大学教授を中心に7人の研究者及びジャーナリストが執筆を分担。民意を引き寄せようとする米大統領および日本の首相のメディア戦略と政治の動き、そして日米、日中、日韓など国家間関係における政治コミュニケーションの射程と変容を紹介する。


ミネルヴァ書房 / 3080円 / ISBN 462309104X
前へ 2024年03月 次へ
25
26
27
28
29
2
3
4
5
9
10
11
12
16
17
20
23
24
30
31
1
2
3
4
5
6
ページのTOPへ