会見リポート
2010年10月20日
00:00 〜 00:00
石原伸晃・自民党幹事長
会見メモ
石原幹事長は、政治とカネと日中関係・日米関係で、国民は民主党に失望している、と述べた。補正予算案も自民党政権なら国会冒頭に提出しているのに、民主党からはいまだに説明もないと述べ、民主党の対応を批判した。質疑応答では、「補正予算は内容を見た上で賛成もありうる」「本予算や予算関連法案はバラマキを続けるなら賛成しない」「郵政法案は公明党も賛成しないといっている」などと答えた。問責決議案のタイミングは「フレキシブルに考える」と述べ、仙谷官房長官と柳田法相の答弁が「乱暴だ」と追及する構えをみせた。衆院選候補者選定、尖閣諸島の実効支配、都知事選などの質問にも答えた。
司会 日本記者クラブ理事 星野誠(TBS)
代表質問 日本記者クラブ企画委員 田崎史郎(時事通信)
自由民主党のホームページ
http://www.jimin.jp/index.html
会見リポート
新人類幹事長は柔構造
吉田 文和 (共同通信論説委員長)
歴代幹事長には言語明瞭、意味不明の大先輩がいたが、石原流は言語、意味とも明瞭。説明力の高さを示すとともに、意地悪質問にも柳に風の柔構造で応じ、出席者の好感度は上の部ではなかったろうか。
黙っていても記事にしてくれた与党時代とは違い、売り込まなければ埋没してしまうのが野党だ。「自民党と民主党の(マスコミ)露出度を比較したら7%対93%。愕然とする」とデータを挙げて「情報の発信が重要な仕事だ」と力説した。
司令塔と広告塔の二役を一手に引き受ける気概とみた。野党暮らしが1年を超え、ようやく野党らしくなったのかもしれない。
冒頭質問から、国交相当時の優柔不断ぶりを指摘され、思わずどう答えるのかなとこちらも身構えた。その後も力量を測るような厳しい質問が続いたが無難な答弁ぶり。石原慎太郎都知事の再出馬には「母親のことを思うとやめてほしいし」とはぐらかす一方、しっかりと父親を持ち上げ、したたかに切り抜けた。
都知事選問題の流れで、伝聞をもとに新党改革の舛添要一代表に言及したのは発信過多、サービス過多の勇み足だったかもしれない。
講演は終始、スマートでシャープ。国家論をひけらかすこともなく低姿勢を貫いた。大物、強面とは無縁。自民党全盛時の幹事長像とは趣を異にする。政策新人類で脚光を浴びてから既に10年あまり。満を持して登板した石原氏には党再生の期待が寄せられている。この期待への回答は、予算をぶっつぶすか否かという修羅場に直面するまで待とう。
ゲスト / Guest
-
石原伸晃 / Nobuteru Ishihara
自民党幹事長 / Secretary-General, Liberal Democratic Party