会見リポート
2004年06月22日
00:00 〜 00:00
ロドリゴ・ラト・IMF専務理事
申し込み締め切り
会見リポート
デフレの終わりは近い
井手 壮平 (共同通信経済部)
ラト氏はまず、日本経済の現状について、政府の構造改革や日銀の金融政策を高く評価し、「デフレの終わりは近い」と総括。世界経済全体も今年は四・六%か、それ以上の成長を遂げるとの見通しを示した。その上で、「好景気の今こそ成長を持続的なものにするための改革が必要」と訴え、各国に財政赤字を削減するよう促した。
経済情勢としてはここ数年で最も良い時期に就任したラト氏だが、組織をめぐる環境は順風満帆とは言い難い。先進七カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では折しも世界銀行と並んで「戦略的見直し」の対象となっており、九〇年代の経済危機でIMFへの不信感を強めたアジアでは、IMFを介さない独自の地域金融協力が進みつつある。
そのためか、東アジアの金融協力について聞かれたラト氏は雄弁だった。「とても有益な動きで、努力を支持する」としつつ、「我々はすべての地域協力に、可能な限り積極的に関わっていく。グローバル経済ではIMFのような国際機関が以前にも増して必要だ」と、自らの存在意義を強調するのを忘れなかった。
ゲスト / Guest
-
ロドリゴ・ラト / Rodrigo Rato
専務理事 / Managing Director