会見リポート
2005年07月21日
00:00 〜 00:00
ラシード・モハメド・ラシード・エジプト対外貿易相
申し込み締め切り
会見リポート
エジプトをアラブ貿易の拠点に
渡部 恵子 (読売新聞英字新聞部)
大臣は、「(大統領選に複数候補を認めた)憲法改正自体が歴史的出来事。近視眼的に見るのでなく、我々が長い目で改革に取り組んでいるのを理解してほしい」と返した。 長く国際ビジネスの世界で活躍し、昨年7月のアーメド・ナジフ内閣の発足で政界入りした。ぼそぼそとした口調とは裏腹に、数字や具体例を駆使した当意即妙の話の中身に、成功したビジネスマンの顔がのぞいた。
大臣は、わずか1年間で実施した税率50%や関税率60%の大幅引き下げなどの抜本的改革を紹介。その結果、GDPが伸び、輸出の好調で、近年では初めて経常収支が黒字転換したという。
大臣はまた、「現在10億ドル程度の日本との貿易関係は、そのポテンシャルから見て小さすぎる」と、貿易量拡大へ期待を語り、周辺のアラブ諸国と自由貿易協定を持つエジプトを「周辺諸国への足掛かりに活用できる」と日本の投資を促した。 だが、外国投資家には中東地域の不安定さは大きな懸念要因だ。大臣は、「テロは世界中どこでも起こっている。日本の投資家は健全な判断ができるはず」と、熱弁を振るった。
エジプト東部で死者約90人を出す同時爆破テロが起こったのは、この会見からわずか2日後。大臣の心中に去来するものは何だったろうか。
ゲスト / Guest
-
ラシード・モハメド・ラシード / Rashid Muhammad
エジプト対外貿易相 / Minister of Foreign Economic Relations and Trade