マイBOOK マイPR

会員が出版した書籍を、著者自身によるワンポイント紹介とともに掲載しています。


■姫路城100ものがたり

中元 孝迪(神戸新聞出身) ▽気楽な〝お城のコラム〟 趣味が高じて歴史ものばかり書くようになって、足元の姫路城をまた取り上げた。なぜ白すぎるのか、そもそも城とは何かといった自問から発して新聞連載した短文100篇をまとめたもので、いわば〝お城のコラム〟。独特の建築美はもちろん、地政学的環境、城主の政治、城下町の人と暮らし―これらを総合理解することで初めて世界遺産姫路城の全体像が分かるという日ごろの思いを込めて綴った。平成の大修理を終え、3月27日にグランドオープンする姫路城をご覧になる方の軽いガイドにでもなれば…。
神戸新聞総合出版センター / 1728円 / ISBN 4343007804

■福島と原発3 原発事故関連死(福島民報社編集局)

円谷 真路(福島民報社報道部副部長) 東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から丸4年が経過した。本書は平成26年度新聞協会賞を受けた福島民報紙上の連載「原発事故関連死 ふくしまからの訴え」を第1部として再構成し、収録した。24(2012)年11月29日付から81回にわたった連載で、県民が原発事故による避難生活などを強いられる中、命を落としていったという関連死の実情に迫った。  第2部は24年3月1日付からスタートした津波や地震による直接死の犠牲者を追悼する連載「あなたを忘れない」の一部を、第3部は23年4月7日付から始まった連載「今を生きる」の一部を再構成し、収録した。  本県ゆかりの作詞・作曲家、小椋佳さんは「本書を通じて、原発を抱えたことに起因する具体的で、鮮烈で、悲惨な事実を見よう・聞こう・知ろう、そして考えてみよう」と推薦文を寄せている。
早稲田大学出版部 / 3024円 / ISBN 4657150014

■食と農を見つめて50年 第4巻 喉元過ぎれば、では困る

中村 靖彦(NHK出身) ▽〝食の安全〟不祥事を斬る マックが売れ行き不振にあえいでいる。期限切れの食肉を使っていたことが原因である。「また繰り返す食品産業の不祥事」、背景はどこにあるのか?  経営者が「誰もがやっていること」として「対岸の火事」としか見ていないせいだろう。世間を揺るがすような事件になっても、喉元過ぎればで忘れてしまう。これではいけないと、長年にわたって食の安全・安心を取材してきた筆者が、過去を振り返ってまとめた一冊である。
農林統計協会 / 2376円 / ISBN 4541040077

■捏造の科学者 STAP細胞事件(須田桃子著)

長尾 真輔(毎日新聞科学環境部長) 理化学研究所が昨年1月、華々しく発表したSTAP細胞論文は、さまざまな疑義が上がった末に論文撤回、そして細胞自体の否定という科学史に残るスキャンダルに発展した。毎日新聞で朝夕刊の1面に記事が掲載された数は実に42回に及んだ。STAP騒動に揺れた2014年を振り返り、大きな「負の遺産」を検証するには格好の書と言えるだろう。  本書では、著者が一度は細胞の存在を信じながら、ネット上での情報をきっかけに同僚記者と共に徹底した関係者への取材や裏付け資料の入手を通じて真相に迫っていく。上梓後、直木賞作家の白石一文氏が自身のツイッターで「新聞の役割を再認識する上で必読」と評し、佐倉統・東大教授は中央公論書評欄で「刮目すべし。これが日本の科学ジャーナリズムの底力」と指摘するなど、新聞人の一人として大いに勇気づけられた。
文藝春秋 / 1728円 / ISBN 4163901914

■ピケティ入門 『21世紀の資本』の読み方

竹信 三恵子(朝日新聞出身) ▽アベノミクス切り口に解説 経済成長すれば格差は自然に縮小する―。フランスの経済学者、トマ・ピケティの『21世紀の資本』は、そんな予定調和的な主流の経済理論に、「格差は放置すれば自然に拡大する」と冷や水を浴びせ、話題になった。ただ最近の日本では、話題の理論が都合よくねじまげられることが増えている。そんなことにならないよう、英語版をもとに、日本語版とほぼ同着の出版を目指した解説書が本書だ。  友人の女性たちからの「私たちにも理解できる解説を」という声も背中を押した。アベノミクスという身近な問題を切り口に解説してみた。「おかげでピケティ来日の際、その発言の意味がよくわかった」という読者の言葉がなによりうれしかった。
金曜日 / 1296円 / ISBN 4865720006

■ドキュメント平成政治史3 幻滅の政権交代

後藤 謙次(共同通信客員論説委員) ▽〝語り部〟としてまとめた政治史 政治記者の道を歩み始めたのはいまから33年前。右も左も分からない新米記者に社の垣根を越えた先輩記者は実に多くのことを教えてくれた。政変の背景、政治家同士の人間模様。誰もが一流の〝語り部〟だった。そこで学んだことが日々の政治取材にどれほど役立ったことか。その恩はいまも忘れることがない。「そろそろ自分も〝語り部〟の側に回る年齢を迎えたのではないか」。そんな思いも込めて書き上げたのが『平成政治史』全3巻である。一応、2012年12月の第2次安倍晋三内閣発足までを一区切りとしたが、機会があれば続編に挑戦したいと考えている。
岩波書店 / 3024円 / ISBN 4000281690

■戦後70年 保守のアジア観

若宮 啓文(朝日新聞出身) ▽日韓、日中の謎を解く 「なるほど、そういうことだったのか…の連続でした」と、好奇心あふれる若者が面白がってくれた。軍事政権下で結ばれた日韓条約に、民主化がもたらした化学変化。日中の国交に抵抗した右派勢力が、尖閣問題をテコに巻き返した執念。歴史教科書問題というボディーブロー。河野談話や村山談話と安倍首相の根深い確執…。吉田、石橋、岸から田中、大平、中曽根を経て小泉、安倍まで70年、保守政治のアジア観を総括する。
朝日選書 / 1944円 / ISBN 4022630272

■習近平の強権政治で中国はどこへ向かうのか

濱本 良一(読売新聞出身、国際教養大学教授) ▽うごめく巨龍の実像に迫る 隣国・中国の動向を克明に追い続けると、その先にどんな像が浮かび上がるのか。そんな思いで5年前から中国メディアや香港情報などをもとに、政治、外交、経済、社会と中国の現状分析を続けている。大国だけにニュースは事欠かず、毎月、原稿用紙で40枚を超える。シリーズ2冊目は胡錦濤政権末期から習近平政権スタートの2年間の成果をまとめた。「はじめに」と「おわりに」で最新分析も試みた。「習近平の中国」の先行きはまだ見えない。事実を積み上げる作業をコツコツ続けるしかないと考えている。
ミネルヴァ書房 / 4860円 / ISBN 462307174X

■今だから言えること3 歴代総理大臣の姿が語る、日本の光と影

国正 武重(朝日新聞出身) ▽歴代総理の生身の姿に肉薄 電子書籍シリーズ第3弾として配信。朝日新聞政治記者時代の膨大な取材ノートやインタビューを掘り起こし、政権を担った歴代首相の政権運営の根幹を描きました。今回、登場するのは、財界人中山素平、野田佳彦元首相、安倍晋三元首相(2006-07)、土井たか子元社会党委員長、宇野宗佑元首相、森繁久彌(俳優)などの方々です。その時々の政治から現代政治まで、そこで何が起きていたのか、政治家がどのように関わっていたのかを読み知ることで、現代の政治と平和、そして、私たちの暮らしを、もう一度考えるきっかけとなる1冊です。http://www.artislong.jp/works/imadakara.html
電子書籍版 / 350円 / ISBN

■中国が愛する国、ニッポン

八牧 浩行(時事通信出身)

▽中国庶民の率直な思い

日中両国の相手国に対する国民感情は最悪の状態。こんな時に必要なのは、旅行や留学などによる相互交流であり、正確な情報や本当の考え方が相手に伝わること。「たった5日間の旅行が私を変えた」「日本の小学校で見た忘れられない光景」「日本は窮地に救いの手―この差は何だ!」「世界が驚く日本の〝当たり前〟」など興味深い50のコラムを収載。日本人と同じ悩みや喜びを持つ中国庶民の新鮮な驚きや包み隠しのない心情が込められている。中国の若者世代には日本アニメを好む人が多く、訪日旅行客も急増。本当の日本を知れば知るほど「夢の国、日本」と認識し、日本人と仲良くしたいと思うようです。


竹書房 / 980円 / ISBN 4801900429
ページのTOPへ