2月10日 13:00~14:30
「雇用問題研究会」(7) 野口悠紀雄・一橋大学名誉教授 ※ゲストはリモートで会見します。2月13日 13:30~15:00
「かかりつけ医を考える」(7) 葛西龍樹・福島県立医科大学主任教授2月13日 16:00~17:30
「3.11から12年」(2) 福島第一原発の廃炉 吉野実・テレビ朝日記者日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
15
|
|||
16
|
17
|
20
|
21
|
22
|
||
23
|
27
|
28
|
29
|
|||
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
■横路孝弘さんの会見記録があります■
2月6日に死去が報じられた元北海道知事で衆院議長などを務めた横路孝弘さんは、日本記者クラブで3回会見しています。1995年7月に会見した際の肉声、写真、出席した記者によるリポートを掲載中です。こちらから。
■石原信雄さんの会見記録があります■
1月29日に96歳で死去した元官房副長官の石原信雄さんは、日本記者クラブで5回会見しています。このうち以下の会見記録を公開中です。
2015年6月3日 「戦後70年 語る・問う」⑱(動画、写真、記者によるリポート)→ こちら
2011年4月13日 シリーズ企画「3.11大震災」(動画、写真、記者によるリポート)→ こちら
2009年9月4日 (動画、会見全文文字起こし、記者によるリポート)→ こちら
■1月号会報発行■NEW!
1月13日、会報を発行しました。ラインアップは以下の通り。
新春随想は第19代理事長の原田亮介日本経済新聞社論説主幹に執筆いただきました。会見ゲストでは、前嶋和弘上智大学教授、奥島高弘前海上保安庁長官、柯隆・東京財団政策研究所主席研究員らが登壇しました。現場からの報告は、サッカーW杯(日本経済新聞社)、中国・上海ゼロコロナ抗議デモ(FNN)、静岡県裾野市の園児虐待特報(静岡新聞社)、宇宙港建設へ北海道大樹町(北海道新聞社)の寄稿です。こちらから。
■10月1日以降の日本記者クラブの対応について■(2022年9月28日更新)
日本記者クラブの施設は10月1日以降、以下のように運営します。
■ラウンジ
以下のように開室します。
平日=10:00~21:00/土曜=10:00~18:00
■9階和食レストラン
通常どおり営業します。
昼=11:30~14:30(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~21:00(ラストオーダー20:00)
■10階レストラン・アラスカ
通常どおり営業します。
昼=11:30~15:00(ラストオーダー14:00)/夜=17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
・貸室の人数制限を緩和します。詳しい人数設定は こちら をご参照ください。お部屋のご予約、お問い合わせは03-3503-2721へお電話ください。
・事務局職員は輪番で出勤します。
■ロシアの言論状況についての声明を発表■
公益社団法人日本記者クラブは、日本記者クラブ賞の選考過程でロシアの言論状況を憂慮する声があがったことを受け、声明を発表しました。
声明文 → こちら
■日本記者クラブ創立50周年 ウェブ版50年史を開設しました■
日本記者クラブは2019年11月1日、創立50周年を迎えました。 半世紀の振り返りにあたり、クラブがこれまで主催した会見や出来事を紹介しつつ、 コラムも随所に配した「ウェブ版50年史」を開設しました。こちらから。過去の周年誌のPDF版はこちら(→ 30年史 / 20年史 / 10年史 )から。
■「もう一度、記者に…」 記者出身会員の会費を値下げしました この機会に入会を■
日本記者クラブでは2017年4月から、個人D会員の会費を値下げしました。当クラブ法人加盟のメディア各社で勤務経験のある方々が対象です。この機会にぜひ、入会をご検討ください。 詳しくはこちらをご覧ください。
クラブの動画配信、会見詳録、会報、取材ノートなどの更新情報をお知らせします。
Twitter: @jnpc1969
Facebook: 日本記者クラブ Japan National Press Club