2015年02月02日 14:00 〜 15:00 10階ホール
エイブラハム・クーパー サイモン・ウィーゼンタール・センター副所長 会見

会見メモ

国際ユダヤ人権組織「サイモン・ウィーゼンタール・センター」のエイブラハム・クーパー副所長が、過激派組織「イスラム国」が日本人人質を殺害したと公表した事件やテロリストのネット、ソーシャルメディア活用などについて話し、記者の質問に答えた。
司会 中井良則 日本記者クラブ専務理事
通訳 宇尾真理子(サイマル・インターナショナル)


会見リポート

「憎悪と技術」の結合に警鐘

船津 靖 (共同通信国際局次長)

「もし異端審問時代のスペインにナチスの宣伝技術があったら、ユダヤ人は1人として生き残れなかったろう」―ユダヤ系人権団体サイモン・ウィーゼンタール・センターの副所長でラビ(ユダヤ教指導者)のエイブラハム・クーパー師は会見の冒頭、ナチス戦犯の追及に生涯をかけたウィーゼンタールの言葉を紹介した。

 

「デジタル・テロリズムと憎悪」の問題に20年以上取り組んできたクーパー師は、「イスラム国」に殺害された後藤健二さんの遺族への弔意を表明した後、「憎悪と技術」がはらむ危険に警鐘を鳴らし、「イスラム国」がいかに巧みにツイッターなどを使いこなして資金や人材の調達、指揮系統の運用に利用しているかを力説した。

 

アウシュビッツ解放50周年だった20年前、クーパー師の知人で強制収容所の生存者サムエル・ピサール弁護士にエルサレムでインタビューした時のことを思い出した。ピサール氏は広島訪問時に「こんなすさまじい破壊技術と野蛮なイデオロギーが結合したらと考え戦慄した」と語っていた。「憎悪と技術」結合への危惧は、ホロコーストを経験したユダヤ人だけのものではあるまい。


ゲスト / Guest

  • エイブラハム・クーパー / Rabbi Abraham Cooper

    アメリカ / USA

    サイモン・ウィーゼンタール・センター副所長 / Associate Dean, Simon Wiesenthal Center

前へ 2024年03月 次へ
25
26
27
28
29
2
3
4
5
9
10
11
12
16
17
20
23
24
30
31
1
2
3
4
5
6
ページのTOPへ