2025年04月09日 14:00 〜 15:30 10階ホール
「『コメ』はいつまで主食かー価格急騰を考える」(1) 奥原正明・元農林水産事務次官

会見メモ

「令和の米騒動」と報じられた2024年夏のコメの不足と小売価格の急騰。2025年に入ってからも価格高騰が続き、政府は備蓄米の放出を決めた。価格急騰の背景や、主食である「コメ」のこれまでと今後をどのように考えたらよいのかを探るシリーズ企画としてスタートした。

第1回として、行政官として数々の農協改革に携わった奥原正明・元農林水産事務次官が登壇。戦後から今に至るコメと農業政策の変遷と問題点、今後の政策のあり方について話した。

米を巡る問題の解決には、1999年に制定した「食料・農業・農村基本法」の政策方針を貫徹することが重要と強調。プロの農家に農地を集積・集約化し、生産性を高め、輸出の拡大につなげることが必要になるとの考えを示した。また2024年の法改正は「農業改革にブレーキをかけるもので、せっかくできていた国民的コンセンサスが崩壊した」と批判した。

備蓄米の放出については「集荷業者に放出して効果があるのか。実需者、小売り業者に不足分を確実に供給すべきだ」。

 

司会 西山公隆 日本記者クラブ企画委員 (朝日新聞)


ゲスト / Guest

  • 奥原正明 / Masaaki OKUHARA

    元農林水産事務次官 / the former vice minister of the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries

研究テーマ:『コメ』はいつまで主食かー価格急騰を考える

研究会回数:1

ページのTOPへ