会見リポート
2007年12月26日
00:00 〜 00:00
小島明・日本経済研究センター会長「著者と語る『日本の選択』」
申し込み締め切り
会見詳録
会見リポート
慎重な楽観主義
潮田 道夫 (毎日新聞執行役員、論説委員長)
優秀な経済ジャーナリストの話を聞くと、頭がすっきりする。度の合わなくなったメガネを作り直したような気がするものだ。この本も、この日の話もそうであった。
そして、小島さんが凡百の経済ジャーナリストと称する人々と違うのは、抑制的であることだ。人をアッと言わせてやろうというようなケレンがない。
豊富な国際経験が背後にあるから視線が遠くに届いている。そして穏当な考察。一言で評せば「慎重な楽観主義」と言えるのではないか。粗雑な議論の多い経済論壇でまことに貴重であって説得的である。
この日は小島さんが1時間、基調講演をした後、質疑になったが、たくさん質問が出て予定を40分もオーバーした。
日本の先行きについて、小島さんが基本的に「楽観」に立つのに対し、質問は「悲観」の側に立ってのものが多かった。小島さんの答えは本の表題にあるとおり、日本は「適者」のモデルを発見できるだろうということに尽きる。
それについて詳述する紙幅はないが、日本の発展モデルは「絶えず状況変化への適応を続けるダイナミック」なモデルだという観察と信念にあるのだろう。「恩師」であるドラッカーをめぐるさまざまなエピソードも明かしてくれたが、興味深く示唆的で、かつ感動的だった。
ゲスト / Guest
-
小島明 / Akira KOJIMA
日本経済研究センター会長 / Chairman, Japan Center for Economic Research
研究テーマ:著者と語る『日本の選択』