2013年03月15日 15:00 〜 16:30 10階ホール
エリゼ条約50周年記念 記者会見

会見メモ

Christian Masset, Ambassador of France to Japan
Volker Stanzel, Ambassador of Germany to Japan
シュタンツェル駐日独大使とマセ駐日仏大使がエリゼ条約(独仏協力条約)調印(1953年1月)から半世紀にわたる両国の和解に向けたさまざまな取り組みについて語った。シュタンツェル独大使は、定期首脳会談など適正なメカニズムを構築し、一方の国が他方の国に対して、100%の害を与えない保障をすることが和解の秘訣だった、と振り返った。マセ仏大使は、欧州大陸は戦争大陸であり、仏独間でも3度の戦争があった。条約締結後、800万人にものぼる青少年交流が行われ、両国の若者にとって戦争は考えられないものになった。このことが、最大の変革だとして、条約の意義を強調した。
両大使は、両国の国民性、伝統、文化は異なり、和解は膨大で、困難な作業であったとしながらも、意見の違いを克服することにあらゆる努力をはらってきており、それが現在の欧州危機での両国間交渉の際にも、活かされている、とした。
司会 脇祐三 日本記者クラブ企画委員(日本経済新聞)
通訳 澄田美都子(サイマル・インターナショナル)

会見リポート

独仏和解から50年 「歴史の転換」目撃した体験談

大木 俊治 (毎日新聞論説委員)

昨年は尖閣問題はじめ日本と近隣諸国との領土問題が大きな関心を集めた。そんな折、ベルリンとパリの特派員から「来年はドイツとフランスの友好条約(エリゼ条約)締結から50年なので企画をやりたい」と思いがけない提案があり、毎日新聞は今年の元旦付け紙面から6回の企画「領土と主権 第1部 独仏和解の現場から」を連載した。「第1部」と銘打ったものの、第2部以降はまだ何も決まっていなかったが。

担当デスクとしてこの企画にかかわった縁で、シュタンツェル独大使、マセ仏大使の話は興味深かった。日本と中国、韓国も独仏和解の歴史に学ぶべきだ、というのは簡単だが、単純な比較は難しい。シュタンツェル大使が言うように、現在の独仏は民主主義という同じ価値観と政治システムを共有しており、体制の異なる日中とは大きな違いだ。一方で、マセ大使が「日中間には経済的な相互依存関係がある」と指摘したように、新たなプラス要因も勘案して考えていくべきなのだろう。

シュタンツェル大使は「欧州にはかつてローマ帝国の統治による平和の時代があったが、その後は1500年以上、戦争の大陸だった」と指摘し、長い歴史の「バックグラウンド」を理解する必要があると説明した。14歳のとき、訪独した当時のドゴール仏大統領の演説をラジオで聴いて感情の高まりを覚えたこと、その4カ月後にエリゼ条約が締結され、さらにその2年後、両親に内緒でヒッチハイクで「あこがれの」パリへ旅行し、多くのフランス人との交流で「独仏和解」を実感したことなど、「歴史の転換点」の目撃者としての体験談には説得力があった。


ゲスト / Guest

  • フォルカー・シュタンツェル駐日ドイツ大使、クリスチャン・マセ駐日フランス大使

ページのTOPへ