2013年06月17日 15:00 〜 16:00 10階ホール 
「憲法96条改正問題」小林節 慶応大学教授

会見メモ

小林節・慶応大学教授が会見し、改憲論議の問題点を指摘した。

憲法が何であるかを理解しないまま議論がすすめられてきたことが、最大の問題点という。

かつて神によって選ばれた王による統治が行われていた時代には、絶対に判断を誤るはずのない王の権力を制限することは考えられていなかった。現代のように本来的に不完全な人間が国家を運営する以上、言葉で権力をしばることが必要で、その役割を果たすのが憲法だ、と。

その点、自民党の憲法観は、しばる相手を間違えるなど、怪しいとした。

96条先行改正については、3分の2から2分の1への発議要件緩和は、憲法を国民から遠ざけ、権力側に引き寄せるものにしてしまう、と述べた。

司会 日本記者クラブ委員 瀬口晴義(東京新聞)


会見リポート

護憲的改憲派 自民党を一刀両断

大石 格 (日本経済新聞政治部編集委員兼論説委員)

とても楽しそうだったと書くと「自分は真剣に話していたんだ」と怒られるかもしれない。とはいえ、世間に親しまれているとはいえない憲法論議を伸び伸びと語るさまは、見ていて思わず「○○屋」などと声を掛けたくなる風情だった。

これが勢いなのだろう。人呼んで「96条の先行改正を止めた男」。学界でそれなりの地位を得た泰斗が、学者生活の晩年になって論争の最前線に出張る例はさほどない。「警察に守ってもらっている」と自嘲しつつ、高支持率の安倍政権にけんかを売ったことへの誇りを感じさせた。

目新しい学説を唱えたわけではない。「立憲主義」。憲法は権力から国民を守るためにあるというのは学界では多数説である。

ただ、国が国民を縛るのが憲法だと思っている自民党の保守派をやゆするのに「国はいつから国民のストーカーになったんだ!」と一喝する学者はこの国にはあまりいない。

「法は道徳に踏み込まず」。これは憲法どころかあらゆる法体系に通じる常識だが、ここでも「ローマ時代から分かっている!」と自民党を一刀両断してみせた。

自称、護憲的改憲派だけあって話の振れ幅は大きい。改憲論議をタブー視しない安倍首相を持ち上げたかと思いきや、「方向が間違っている」と落とす。「憲法は不磨の大典ではない」「9条の改正は国民投票で通るのではないか」と改憲の勧めをする一方で、「改悪は許されない」と基本的人権にタガをはめようとする保守派をここでも厳しく批判した。

自民党が昨年まとめた憲法改正草案は、議席を減らした中でも当選した保守派が主導したものであり、議席が増えた今の自民党では圧倒的な支持を得ていないという見立てが正しいのか。オール安倍派体制などといわれる自民党の先行きをよく見守りたい。

ゲスト / Guest

  • 小林節 / Setsu Kobayashi

    日本 / Japan

    慶応大学教授 / Professor, Keio University

研究テーマ:「憲法96条改正問題」

ページのTOPへ