2012年10月17日 14:00 〜 15:00 10階ホール
ベンソーダ 国際刑事裁判所(ICC)検察官

会見メモ

2012年6月15日に国際刑事裁判所の検察官に就任し初来日したベンソーダ検察官が「平和と正義」の実現におけるICCの役割について話し、記者の質問に答えた。

司会 日本記者クラブ企画委員 杉田弘毅(共同通信)

通訳 長井鞠子(サイマル・インターナショナル)

国際刑事裁判所(ICC)のホームページ

http://www.icc-cpi.int/


会見リポート

大量虐殺などの捜査を指揮

中澤 穣 (東京新聞外報部)

国際社会の名において、大量虐殺や人道に対する犯罪などの責任者を裁く。これを可能にした国際刑事裁判所(ICC)の設立は、大げさに言えば人類史にとって画期的なことだ。ファトウ・ベンソーダ検察官は設立からの10年を「国際社会の大きな成果だ」と振り返った。


西アフリカの小国であるガンビア出身であり、ルワンダ国際刑事裁判所など国際司法分野の経験が長い。6月に検察官に就き、ICC検察局を率いる。10年前に5人のスタッフで始まった検察局は現在、300人を抱える。


「最も困難だった捜査」を問われ、「ICCの捜査はすべて複雑で難しい」と力を込めた。捜査対象は継続中の紛争や武力衝突であり、証人やスタッフの安全確保に神経を使う。ダルフールではスーダン政府の協力が得られず、捜査は17カ国で行われた。現地語を法廷に耐える英語に翻訳する苦労もある。


ICCの裁判権は、原則として加盟国の領土内か国籍者しか及ばない。非加盟国への捜査は、その国がICCの裁判権を受け入れるか、国連安全保障理事会の付託が必要となる。「非加盟国のシリアは捜査ができない」。内戦中のシリアについてはいらだっているようにも聞こえた。


ICCはこれまでいずれもアフリカの7地域における15事件を捜査し、29人を起訴。一人には判決も出ている。地域的な偏りに批判もあるが、「裁判権の範囲内では同じ基準を適用している」と訴えた。121カ国が加盟するが、アジアや中東の加盟国は少ない。安保理常任理事国の5カ国のうち、米国、ロシア、中国が加盟していない。


混同されがちな国連機関の国際司法裁判所(ICJ)と異なり、ICCは加盟国の拠出金で運営される。日本は最大の拠出国だ。「国際社会にICCの意義を説いてほしい」とも。会見翌日には広島に向かった。



ゲスト / Guest

  • ファトゥ・ベンソーダ / FATOU B. BENSOUDA

    国際刑事裁判所(ICC)検察官 / Prosecutor, International Criminal Court

前へ 2024年03月 次へ
25
26
27
28
29
2
3
4
5
9
10
11
12
16
17
20
23
24
30
31
1
2
3
4
5
6
ページのTOPへ