2012年02月17日 12:00 〜 13:30 10階ホール
昼食会 白川方明 日本銀行総裁

会見メモ

司会 日本記者クラブ企画委員長 小孫茂 (日本経済新聞)
質問 日本記者クラブ企画委員 小此木潔(朝日新聞)

会見リポート

孤独なデフレファイター

岡部 直明 (日本経済新聞コラムニスト)

「政治の圧力はまったくない。プロフェッショナルとしての矜持がある」。白川日銀総裁が珍しく断言口調になった。日銀が1%の消費者物価上昇の「目途」を掲げ、追加金融緩和に踏み切ったことについて、「政治の圧力」がなかったかと聞かれたときだ。やや平板な実務的説明に終始してきた総裁が一瞬、人が変わったようにみえた。


日銀法改正をちらつかせながら、永田町からの金融緩和要求は強まるばかりだった。与野党連携はままならないが、物価目標を掲げた金融緩和に関してはほぼ一致していた。しかし、総裁が言うとおり、今回の政策決定には「政治の圧力」などなかったと信じたい。


むしろ、米連邦準備理事会(FRB)が中長期の物価安定の「GOAL」を2%と決定したことに動かされたのだろう。これまで物価の数値を掲げてこなかったFRBの転換に、先行していたはずの日銀も少しあわてた気配がある。その証拠に、日本語では「目途」だが、英語ではFRBにならって「GOAL」となっている。これを日米とも「インフレ目標(ターゲット)」とは呼ばないところは、「中央銀行文学」の難解さである。


日銀の政策決定を受けて、円高は和らぎ、株価も上向いた。総裁の受け答えにゆとりを感じたのは、そのためだろう。しかし、これで日本が「かくも長きデフレ」から脱却できる保証はどこにもない。「金融緩和とあわせて、企業や金融機関の積極的な取り組み、それを後押しする政策を結集する」ことが肝心だろう。


とりわけ、財政健全化を進めながら、どう脱デフレの新成長戦略を打ち出すか。「政治の責任」は重い。個別の成長戦略に口だしするのは控える総裁だが、日銀が「孤独なデフレファイター」でいる限り、デフレ脱却に展望は開けない。日銀総裁は脱デフレ総合戦略のため「政治に圧力」をかける番である。


ゲスト / Guest

  • 白川方明 / Masaaki Shirakawa

    日本 / Japan

    日本銀行総裁 / Governor,the Bank of Japan

ページのTOPへ